ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン『安いものには理由がある』シリーズ2 〜ティーバッグから溶け出すプラスチック?

ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン 2025.05.04

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

#546-124

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

 

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

 

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

 

今回は、ちょっと意外な

「お茶の話」です🍵

 

 

 

 

 

 

 

お茶は健康に良い!

その通り😉

 

 

 

でも、「ティーバッグの素材」

目を向けたことはありますか❓️

 

 

 

近年、見た目が可愛い

ピラミッド型のティーバッグ!

 

 

 

 

 

 

 

じつはその多くが

ポリエステルやナイロンなどの

 

 

 

プラスチックメッシュ

できており、

 

 

 

カナダ

マギル大学の研究では、

 

 

 

お湯を注ぐと数十億個の

マイクロプラスチックが

 

 

 

溶け出すことが

分かっています😱

 

 

 

 

 

 

 

マイクロプラスチックとは、

 

 

 

直径5mm未満の

微細なプラスチック片で、

 

 

 

消化器系に蓄積したり、

 

 

 

内分泌かく乱

(ホルモン異常)を

 

 

 

引き起こす可能性

指摘されています🥶

 

 

 

 

 

 

また、

紙製ティーバッグにも

注意が必要です‼️

 

 

 

漂白された紙

 

塩素系漂白剤によって

ダイオキシン類が

残留する可能性があります!

 

 

 

接着や封止に使われる合成樹脂

 

熱湯で溶け出す懸念も。。

 

 

つまり、

「お湯を注ぐだけ」の

便利なティーバッグの中には、

 

 

 

 

 

 

見えない化学物質が

含まれている可能性が

あるということ!

 

 

 

対策としては、

「無漂白」「生分解性素材」

 

 

 

「オーガニック表示」の

ある商品を選ぶ💡

 

 

 

できるだけ

「リーフティー」(茶葉)で淹れる🧐

 

 

 

 

 

 

 

これだけで、

かなりリスクを下げられます♪

 

 

 

 

 

時短や便利さの裏側には

身体に悪影響を及ぼす

リスクがあるということ。。

 

 

 

 

その辺を意識して

選択していきたいですね🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

エコなイメージがある

 

 

 

「紙ストロー」に潜む

問題についてお話します。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 

 

 

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

keyword