ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン竹内文書をめぐる旅②ー神々が翔けた宇宙と”天浮船”の物語ー

ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン 2025.06.14

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

#587-165

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

 

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

 

「人類はどこから来たのか?」
そんな壮大な問いを、あなたは一度でも

考えたことがあるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

私たちは学校で

 

「人類の起源はアフリカで、

長い進化の果てに文明が発展した」

 

と習いますよね。

 

 

 

でも、竹内文書を読むと――

その“常識”がぐらりと揺れ始めるのです🌀

 

 

 

竹内文書において、

日本は単なる島国ではありません🙅

 

 

 

地球という星そのものの

“雛形(ひながた)”

 

 

 

いえ、もっと言えば

宇宙文明の中枢だった

とされています😲

 

 

 

 

 

 

 

その鍵を握るのが、

「天浮船(あまのうきふね)」

という存在です✨️

 

 

これは神々や初期の

天皇(スメラミコト)が

 

 

 

乗っていたという

空を飛ぶ船☁️

 

 

 

雲の上を超えて

星の海を越え

地球を飛び出して

 

 

 

他の惑星にまで

渡っていたと

記されています🌍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ……宇宙旅行? 

古代に?

 

 

 

と思わず

ツッコミたくなりますが、

 

 

 

竹内文書にはこうした記述が

さらりと(むしろ当然のように)

出てくるんです😎

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、「天皇たちは火星や金星、

あるいは太陽系外の星々にも行った」とされ、

 

 

 

そこで他の種族と交流したり、

文明の種を蒔いたりしたと記されています。

 

 

 

そして、現地で婚姻を結び、

地球に連れ帰ったという話まで……。

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで神話とSFの

中間のような世界ですが、

 

 

 

文書内では「それが事実である」

として語られています。

 

 

 

また、

宇宙はただの“空間”ではなく、

いくつもの階層(次元)で

構成されているとも書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

私たちが暮らす

「現実の世界」の他に

「霊界」や「神界」

 

 

さらには宇宙の根源へと

至る高次元があり、

 

 

 

それぞれを行き来できるのが、

古代のスメラミコトや神々だったのです。

 

 

 

ここまでくると、

にわかには信じがたい話ですが……。

 

 

 

でも

「自分たちは宇宙のどこから来たのか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という疑問を持つことは、

案外とても大事なことなんじゃないかと

思うのです🤔

 

 

 

なぜなら

私たちはいつの間にか

 

 

 

「地球に生まれ、働き、年をとって、死んでいく」

 

 

 

というだけの人生に、

 

 

 

満足することに

慣れてしまっていないでしょうか❓️

 

 

 

でも本当は、

もっと大きなスケールで

ものごとを捉えていい🚀

 

 

 

たとえば

「星々と語り合えるような感性」や

「宇宙のリズムを感じて暮らす」

ような生き方。

 

 

そういう視点が

これからの私たちにとって

 

 

 

失ってはいけない

ものなのかもしれません🤔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹内文書

 

 

 

そうした“宇宙意識”の入り口を

そっと開いてくれる書でもあるのだと

私は思います。

 

 

 

次回は、この竹内文書に

登場する“天皇の系譜”について。

 

 

 

私たちが知っている

皇室とはまったく違う

 

 

 

「超古代のスメラミコトたち」の

壮大な系譜に迫ってみたいと思います。

 

 

 

次回「竹内文書をめぐる旅③」も、

どうぞお楽しみに。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 

 

 

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

keyword