ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン水洗トイレって、地球に優しいの?

ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン 2025.04.12

1つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

#524-102

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

私たちが毎日何気なく

使っている水洗トイレ🚾

 

 

 

 

 

 

ボタン一つで

ジャーっと流れて

あとは気にせず快適♪

 

 

清潔で便利で、

本当にありがたい

存在ですよね😊

 

 

でもふと、

「これって地球にやさしいのかな?」

と気になったんです。。

 

 

実は水洗トイレ

見えないところで

 

 

かなり大掛かりな

仕組みが動いています💡

 

 

流した水や糞尿は、

長〜い下水管を

通って下水処理場へ。

 

 

 

 

 

 

そこで微生物の力や

化学処理でキレイな水にして、

川や海に戻しているんです。

 

 

すごい技術✨️

 

 

でも、この処理には

大量の電気・水・薬品

必要なんだとか。

 

 

そして処理の過程で

出る“汚泥”は、

 

 

多くが焼却され

CO₂もけっこう

出ているそうです💦

 

 

 

 

 

 

つまり、

私たちの快適さを支える裏で、

 

 

けっこうなエネルギーと

資源が使われているんです。。

 

 

便利さの裏側には、

それなりの“ツケ”がある💧

 

 

じゃあ

どうしたらいいんだろう?

 

 

 

ということで、

最近注目されているのが

 

 

「コンポストトイレ」

「バイオトイレ」

 

 

これは水を使わずに

糞尿を土に還す仕組みで

 

 

微生物の力で分解して

堆肥として再利用できます!

 

山の中やエコビレッジなんかで

取り入れられていて、

 

 

自然の循環

壊さないってことで

注目されています‼️

 

 

もちろん

すぐに全部のトイレが

そうなるわけではないけれど、

 

 

「出す→流す→終わり」

じゃなくて、

 

 

「出す→土に還す→命を育む」

ってサイクルがあったら、

 

 

ちょっと素敵だなぁ

って思いませんか❓️

 

日々の暮らしを

ちょっと見つめ直すことで、

 

 

未来の地球

子どもたちのために、

 

 

やさしい選択が

できるかもしれませんね。

 

今日はそんなお話でした☆

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 

 

1つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

keyword