ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン大阪万博の実態③ ”無責任”と“欲望の万博”から見える資本主義の終焉

ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン 2025.05.20

1つ星 (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

#562-140

 

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

 

 

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

 

 

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪万博2025は

資本主義というシステムの

 

 

 

“終わり”を私たちに

見せているのかもしれません😢

 

 

 

人々の命より、

利権と見栄え💫

 

 

 

事業者の高給や

中抜きばかりが優先され、

トイレひとつまともに使えない💦

 

 

 

 

 

画像引用:X @kyouto_yoimati

 

 

 

デザイナーが手がけた

2億円のトイレが半数使用不能💥

 

 

 

子どもたちは

“学徒動員”のように招待され、

 

 

 

来場者数を水増しする⤵

誰も責任を取らない

 

 

 

撤去せずに「レガシー」と称して

巨大な木製リングを放置する💧

 

 

 

 

 

画像引用:nippon.com

 

 

 

その裏でメタンガス

今もくすぶり続けている。

 

 

 

これはもう「イベント」ではなく、

“終わりの兆し”です⤵

 

 

 

 

 

画像引用:毎日新聞

 

 

 

虫も大量発生していて、、

シンプソンズのアニメを

彷彿とさせます😰

 

 

 

 

 

 

 

 

かつて夢を語り

未来を描いた万博が、

 

 

 

今やただの「装飾品」として

消費されていく🗯️

 

 

 

それに群がるのは、

欲望に目がくらんだ者たち――

 

 

 

 

 

 

 

 

怒りより、

むしろ哀れに見えてきます😮‍💨

 

 

 

資本主義はもう

限界にきています。。

 

 

 

大阪万博はその象徴🌀

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

これからの生き方、

 

 

 

社会のあり方を、

私たちは問い直す必要がある

 

 

 

何を大切にするか?

 

 

 

 

 

 

 

 

この問いに向き合う時が、

いよいよ来たのかもしれません。。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 

 

 

1つ星 (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

keyword