ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザインミロクの世に向かって〜『日月神示 天つ巻』21帖〜30帖より

ミロクの扉を拓く〜未来の社会デザイン 2025.07.03

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

#606-184

 

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

 

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

 

 

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

 

今回、久しぶりに

『日月神示』天つ巻21〜30について

綴っていくことにしました。

 

 

 

この十帖を一言で言えば

 

 

 

「身魂(みたま)を磨いて

ミロクの世を迎えるための準備をしなさい」

 

ということ🤔

 

 

 

そして、それは単に

精神論ではなく、

 

 

 

暮らしの一つひとつ

 

 

 

呼吸のひとつまでもが

神さまと繋がっているということに、

 

 

 

どれだけ気づけるかが

問われているようでした🤔

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば21帖では、

魂が光を放ち始めると

 

 

 

世界が水晶のように

透きとおると書かれています🔮

 

 

 

雨も必要なぶんだけ降りて、

誰もが先のことを感じられるようになる🌀

 

 

 

まさに

自然も人も調和する

“嬉し嬉しの世”が来るんだと✨️

 

 

 

けれども、

それは神頼みだけじゃなく、、

自分自身を浄化することがスタート!

 

 

 

そして、22帖からは

風の神さまや十柱の神々が登場して、

 

 

 

 

 

 

 

 

草木や天候、政治にまで

調和をもたらしてくれる

未来が語られます。

 

 

 

ただそのためには、

「我」を捨てなければならない‼️

 

 

 

23帖では

「我がなくてはならず、あってはならず」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という不思議な

言い回しが出てきて、

 

 

「え?」と最初は思いました😅

 

 

 

でも、自分の中の

“私利私欲”を超えて

 

 

 

より大きな流れに

身を委ねることの大切さを感じました🧐

 

 

 

また、食べ物や暮らしについても

24〜28帖で細かく触れられています。

 

 

 

たとえば「病とは、

土と繋がっていないことから始まる」とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「足の裏を清めて

土を踏みしめよ」とか。

 

 

 

これ、まさに現代の私たちが

忘れがちな自然との距離感

そのものだと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29帖と30帖では、

世界が一度に光に包まれ✨️

 

 

 

 

まつりが中心の世界へと移り変わる

姿が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まつり」とは

祈りや感謝そのもの。

 

 

 

経済や軍事ではなく、

心と心が通い合う世界へ…

 

 

 

そしてその実現のカギは、

 

「神示を読んで解き明かすこと」

 

 

だと書かれているんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

ただの予言として

読むのではなく、

 

 

 

日々の暮らしや社会と

結びつけながら読み解いて

行動に変えていくこと💨

 

 

 

 

 

この十帖を読んで

改めて思ったのは、

 

 

 

「備える」というのは、

何かを買いだめすることじゃ

ないということ💡

 

 

 

心を整え、暮らしを見直し、

誰かとちゃんと向き合い祈る🙏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その積み重ねの先に

 

 

 

“ミロクの世”

やって来るんじゃないかって、

そんな気がしています。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 

 

 

 

1つ星 (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

keyword